2021年01月31日

閉宴です

柴又の料亭「川甚」が閉店しました。「男はつらいよ」第一作の舞台となり、夏目漱石や尾崎士郎など、名だたる文豪の作品にも登場する老舗の名店。創業は寛政年間で、およそ230年余の長い歴史があります。金町にある母の実家と小岩の間という立地にあり、従姉妹と合同での七五三祝い、親戚の慶事や法事、また、結婚式などにもお招きいただきました。そうそう、私の二人の子どもの結納や両家顔合わせなどにも利用させてもらいました。昨年春以来、コロナウイルス禍による売上げ減少など、様々な要因が重なり、今回「閉店」の決断に至ったとのことです。歴史ある名店の閉店は、NHKニュースや新聞各紙で取り上げられ、お店や宴席は賑わい、外見上は、全盛時代さながらの様子。ご縁深いお店が幕を下ろすのは寂しいかぎりです。
最後に「穴子弁当」を購入。家族で食しながら、コイ料理や部屋から見える江戸川の風景など、川甚の思い出を語りました。
8代目にあたる天宮一輝社長は、穏やかで優しい方。私もお世話になりました。
柴又で伝統の味を引き継いできた名物料亭「川甚」。閉宴です。
shinichi⌘
image0.jpegimage1.jpegimage4.jpegimage5.jpeg
posted by しんちゃん at 12:00 | 日記

2021年01月30日

和敬清寂

「江戸川区華道茶道協会総会」で、副理事長として挨拶。
三密回避、検温、マスク着用、短時間を堅守し、令和3年度をスタート。石田理事長から、会員の先生方に対して「コロナから身を守り、伝統文化振興の1年にしましょう。」との呼びかけ。コロナが収束し、お茶会やいけ花展ができるように祈ります。
shinichi⌘
image0.jpegimage1.jpeg
posted by しんちゃん at 17:07 | 日記

2021年01月29日

責任と役割

<議員団総会>が開かれ、[コロナウイルス対応][新庁舎建設へのスケジュール][予算特別委員会]など、重要課題について、会派15名で話し合い、対応を協議しました。重い責任と果たすべき役割を担う自民党です。
今日は、好天ながら強い北風。
1月もあと2日ですね。
shinichi⌘
image0.jpeg
posted by しんちゃん at 18:55 | 日記

2021年01月28日

寒中思案

冷たい雨が雪に変わり、寒い1日。朝から町会長方との打ち合わせに追われました。
コロナウイルスによる<緊急事態宣言>を受け、現在、春の地域イベントなどについて調整中です。
延長論も出始め、イベント開催有無など、関係者にとってアタマの痛い日々です。
shinichi⌘
image0.jpeg
posted by しんちゃん at 18:30 | 日記

2021年01月27日

違う場所のようです

所用のため、船堀駅前にある「タワーホール」へ出かけました。
普段なら、会場利用者、展望塔、地元特産ショップ、喫茶店、打ち合わせなどで、多くの方々が行き交い、賑やかなタワーホールですが、写真にあるように、閑散としていました。コロナ禍による<緊急事態宣言>は、2月末まで延長の話も出始めています。
本日の東京の感染者は973人。
4桁を割りましたが、引き続き、十分な注意が必要です。
shinichi⌘
image0.jpeg
posted by しんちゃん at 20:26 | 日記

2021年01月26日

現場目線

東京のコロナ感染者は1026人。3日ぶりに1000人を超えました。そうした中、今日は上一色中町会の有志の皆さんから寄せられた課題改善のため、西小岩にある親水緑道沿いを歩き、行政担当者と協議。少し、寒さを感じましたが、現場に立つと自然とアイデアが広がります。
静かに流れる清流に、ヒントを得た思いです。
shinichi⌘
image0.jpeg
posted by しんちゃん at 19:55 | 日記

2021年01月25日

多言語への提案

1月最終週を迎えました。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大、さらに「緊急事態宣言」もあり、新年会などはすべて中止!例年とは違う1月となっています。そうした中、私は連日、区役所や地元で相談者や陳情者の皆さんと面談しています。
今日は<HPにおける多言語化機能>を開発した企業の方を迎え、行政担当者と打ち合わせ。防災〜日常の情報〜清掃〜教育」など、外国人居住者が多い本区の行政サービスで、様々に活用できそうな機能。勉強になりました。
shinichi⌘
image2.jpegimage0.jpeg
posted by しんちゃん at 21:06 | 日記