早いもので、1月も最終日です。
広がる青空と厳しい北風の中、都内デパートで開催中の「拡張する伝統工芸展」へ出かけました。【陶芸・染色・漆塗・金工・木竹・人形】など、先人から受け継いだ当代一流現代作家たちの見事な技量に圧倒されます。
まさに、他では見ること、知ることのできない素晴らしい作品。
職方の伝統技術に敬服しました。伝統とは、新しいことへの挑戦の結果でもあるのですね。
shinichi⌘
2022年01月30日
2022年01月29日
中止の代わりに
11時「江戸川区華道茶道協会総会・新年会」で、副理事長として挨拶。感染拡大を受け、総会で年間行事案や会計報告を承認した後、新年会は中止し、各先生方にはお弁当
をお持ち帰りいただきました。13時「くすのき西睦会新年役員会」で挨拶。本来なら新年会でしたが、こちらも中止となりました。三宅みさ子会長の要望に応え、私からは4月に試験運行が始まる<コミュニティバス>について説明。上一色地域の皆さんの期待感を再認識しました。
18時「小岩セピアクラブ定例会」で挨拶。小岩地区の長老方の集まり(^^)新年会は中止となりましたが、1時間にわたり、お茶とお菓子で再開発などを話題に楽しい時間をご一緒しました。
shinichi⌘

18時「小岩セピアクラブ定例会」で挨拶。小岩地区の長老方の集まり(^^)新年会は中止となりましたが、1時間にわたり、お茶とお菓子で再開発などを話題に楽しい時間をご一緒しました。
shinichi⌘
posted by しんちゃん at 20:31
| 日記
2022年01月28日
夢の大事業
<JR新小岩駅>と<常磐線金町駅>を結ぶ「新金線旅客化」は、葛飾区の南北公共交通手段として、かねてより検討されていましたが、葛飾区長の「今年から、JR東日本や国土交通省などと共に検討会を発足し、2030年頃に一部開業を目指す。」と、実現へ向けての具体的構想が読売新聞で紹介され、俄然️注目度が増した感があります。私は、平成25年に葛飾区の平田みつよし区議<現在は都議>から、「新金線旅客化は葛飾区だけではなく、江戸川区西小岩〜上一色地域を走る路線。地元の理解と協力が不可欠です!一緒に活動してください。」との、熱意ある相談を受けました。以来、葛飾区の民間団体主催による「新金線旅客化推進会議」や実際に路線を試験運行し、松戸〜金町〜新小岩でスイッチバックしての成田山ツアーに参加するなどして、この「新金線旅客化事業」への関心と理解を深めてまいりました。
今日は、葛飾区役所にて、新金線旅客化実現に長年、先頭に立って活躍される筒井たかひさ区議と梅田のぶとし前区議、斉藤大介区議そして平田みつよし都議も参加して意見交換。また、「新金線いいね!区民の会」からも役員の皆さんにご参加いただきました。
改めて、新金線旅客化の大きな意義と葛飾区の本気度を確認いたしました。私も前向きに関わってまいります
️
shinichi⌘
今日は、葛飾区役所にて、新金線旅客化実現に長年、先頭に立って活躍される筒井たかひさ区議と梅田のぶとし前区議、斉藤大介区議そして平田みつよし都議も参加して意見交換。また、「新金線いいね!区民の会」からも役員の皆さんにご参加いただきました。
改めて、新金線旅客化の大きな意義と葛飾区の本気度を確認いたしました。私も前向きに関わってまいります

shinichi⌘
posted by しんちゃん at 23:53
| 日記
2022年01月27日
2022年01月26日
地域の声をカタチに
地元の南小岩神明町会を中心に地域の皆さんから「地域に郵便ポスト
が少なく、日常生活に不便を訴えている人が多い。何とか郵便ポストを設置できないか?」と要望いただき、南小岩6丁目にある下小岩沖天祖神社⛩鳥居前を候補場所に選定。小岩神社、郵便局、地域の皆さんと調整を重ね、本日、本多町会長と私が見守る中、無事に新しい郵便ポスト設置完了
️昼の12時より利用が始まりました。下小岩沖天祖神社は「縁日まつり」「盆踊り大会」「初詣」など、幅広く活用される私たちの地域の大切な場所です。町の皆さんに愛され、長く活用されることを期待しております。
shinichi⌘


shinichi⌘
posted by しんちゃん at 22:33
| 日記