2022年04月30日

桜月声縁

4月最終日は快晴の土曜日。
多世代&ユニバーサルな地域づくりを推進する「夢星2️下小岩」出席。 7月3日下小岩小学校で開催予定の地域イベント打ち合わせ。
12時「グリーンパワーの会定例会」で挨拶。久々にメンバーの皆さんと会食しながら懇談。午後からは、青空と風に春を感じながら、後援会役員の皆さんのもとをまわり、近況報告。地域課題などについて率直な意見交換を重ねました。
shinichi⌘
image0.jpegimage1.jpegimage0.jpeg
posted by しんちゃん at 22:11 | 日記

2022年04月29日

GWは雨のスタート

ゴールデン・ウィークのスタートです星2️4月29日昭和の日・・本来なら「下小岩縁日まつり」で、地元が盛り上がる日ですが、コロナウイルスが収束しない現況を鑑みて、残念ながら3年連続で中止となりました。「来年こそは!」と、街の皆さんと願いを共にしています。

今日は地元のくすのきクラブ合同による「コミュニティバス試験運行月例報告会」で、1日から昨日までの流れや利用実績を伺い、コース設定や安全管理などに対して、熟年者の立場から率直な声が寄せられました。こうした積み重ねは本当に有意義です。午後からは、「フラワーロード商店街決算役員会」「江戸川区華道茶道協会本部役員会」「紅の会総会」「フラワーロード監査会」出席。冷たい雨に負けず☂️GW初日を走り回りました。
shinichi⌘
image0.jpegimage2.jpegimage0.jpegimage0.jpeg
posted by しんちゃん at 22:16 | 日記

2022年04月28日

フラワーまつりへ向けて

「フラワーまつり企画会議」が開かれ、実質的責任者の中川武久副実行委員長と揃って出席し、担当部会長として挨拶しました。5月28日土曜日に開催の「第48回花壇コンクール/フラワーまつり」。コロナウイルスへの警戒もあり、例年のように模擬店や参加型ゲームなどはありません。代わって、10時30分〜11時30分車両通行止めとなるフラワーロード商店街の車道上で、地元の下小岩小学校、下小岩第二小学校の児童による演奏に加え「フラダンス・ヨガ・箏曲」が出演し、それぞれパフォーマンスを披露してくださいます。また、人気女性パフォーマー《あんころもち》も登場!️11時からはオオゼキ前にて、斉藤猛区長、吉田義昭フラワーロード会長を中心に審査花壇の表彰式が執り行われます。限られた時間ですが、多彩なラインナップを揃えたフラワーまつり星2️ぜひ、お楽しみください。
shinichi⌘
image0.jpegimage1.jpeg
posted by しんちゃん at 23:15 | 日記

2022年04月27日

花は花なり

蒸し暑い水曜日。
都内ホテルで開かれた生け花各流派の作家による「いけばな〜その魅力と魔力」と題した懇親会に出席。
かつて、都内での「生け花展」などでご一緒した仲間たちと、非日常的な空間?を楽しみました。
コロナ禍にあって、創作活動には一定の制限を受けていますが、先生方の創造性や意欲はとどまることを知りません。生け花の持つ無限の可能性を再認識しました。
shinichi⌘
image0.jpeg
posted by しんちゃん at 22:16 | 日記

2022年04月26日

閉店を惜しむ声

JR小岩駅前地区再開発が進む中、地域に親しまれてきた老舗店が閉店します。昭和通りで約80年にわたり営業し、豊富な品揃えで知られる「石渡文房具店」。56年にわたり町中華料理で地元民の胃袋を満たした「萬石」。両店とも、4月末日をもって営業終了予定です。
昭和の雰囲気を残す地域密着のお店が、惜しまれながらもシャッターを下ろします。
あと数日!️ご縁のある皆さん、ぜひご来店ください。
shinichi⌘
image0.jpegimage0.jpegimage1.jpegimage5.jpegimage7.jpegimage8.jpegimage9.jpegimage0.jpeg
posted by しんちゃん at 22:28 | 日記

2022年04月25日

地元ウオーク

汗ばむような天気(^^)
今日は地域を歩き、課題箇所の現場確認や町会長との意見交換、フラダンスサークルとの懇談、女性グループの皆さんとのお買い物情報交換(笑)など、充実した暑い月曜日星2
小岩の様々な声をありがとうございました。
shinichi⌘
image0.jpeg
posted by しんちゃん at 22:09 | 日記

2022年04月24日

確かな技術で

昨日と打って変わって、肌寒い日曜日。「江戸川区三療師会定時総会」で挨拶。神経痛や肩こりなどは熟年者の皆さんの大敵!確かな技術と豊富なご経験を持って、熟年世代を中心に信頼ある施術をされる先生方に感謝。コロナ禍にあって厳しい環境が続きますが、会員の先生方の強い結束に揺るぎはありません。
その後、「茶道 明凛会」「清風会」で挨拶。抹茶を一服いただきながら、確かな春を感じました。
shinichi⌘
image0.jpegimage1.jpeg
posted by しんちゃん at 23:11 | 日記