「議会運営委員会」では区長から追加議案の説明を受け、引き続き行われた「議会改革検討委員会」では、【議員定数削減/インターネットによる議会情報公開/議案の分割付託」について、幅広く協議しました。議会日程を終え、小岩に戻り、皆さまからお預かりしている地域課題について、行政担当者と現場で打ち合わせ。時折降る雨も☂️気にはなりません。
shinichi⌘
2022年10月16日
秋風夏日
早朝ウオーキングは、秋風が気持ちよく、上一色中橋一之江橋《京葉道路》自宅の10`コース(^^)
9時陸上競技場で開催の「第15回全日本知的障がい児・者サッカー競技会/にっこにこフェスタ」開会式で大会顧問としてご挨拶。蓮沼教育長はじめ、ご来賓やご家族からの激励や応援を受け、選手は全力プレーを展開
️ランチタイムにはフットボールエンターテイメント集団「球舞」の3人があらゆるボールを使ってのパフォーマンスを披露し、大きな拍手が寄せられました。午後からは、野田聖子前内閣府特命大臣にも視察をいただきました。暑さが増す中、タワーホールで「ボランティアフェスティバル」を見学、「ゆりの会」で皆さんと昼食を摂り、「蒼千会」ではいけ花談義
そして、友人が出店の本八幡商店街イベントで買い物
️夜は「小岩のホープ」福島大輔氏、植草和也氏と会食
焼き鳥を食しながら小岩LOVEを語り合いました。頼もしい2人です
️
shinichi⌘
9時陸上競技場で開催の「第15回全日本知的障がい児・者サッカー競技会/にっこにこフェスタ」開会式で大会顧問としてご挨拶。蓮沼教育長はじめ、ご来賓やご家族からの激励や応援を受け、選手は全力プレーを展開





shinichi⌘
posted by しんちゃん at 22:46
| 日記
2022年10月15日
トリセツはタイセツ
青少年育成下小岩地区委員会主催による「第36回育成者セミナー」で顧問としてご挨拶。
今日は講師として「黒川伊保子」氏をお迎えして<家族のトリセツ>をテーマにご講演いただきました。
黒川伊保子氏は、エッセイスト・実業家として、AI開発を通じて、脳と言葉の研究を進め、感性と語感に関する数々の著書を手掛けています。
今日の講演では、「問題解決型/共感型」の特性を軸に、人間の深層心理と行動パターンを紹介(^^)ちょっとしたフレーズでうまくいく家族関係、人間関係のあり方を語っていただきました。来春から解体工事が始まる下小岩第二小学校体育館での、最後となる地区行事。約70人が参加し、実りあるものとなりました。
shinichi⌘
今日は講師として「黒川伊保子」氏をお迎えして<家族のトリセツ>をテーマにご講演いただきました。
黒川伊保子氏は、エッセイスト・実業家として、AI開発を通じて、脳と言葉の研究を進め、感性と語感に関する数々の著書を手掛けています。
今日の講演では、「問題解決型/共感型」の特性を軸に、人間の深層心理と行動パターンを紹介(^^)ちょっとしたフレーズでうまくいく家族関係、人間関係のあり方を語っていただきました。来春から解体工事が始まる下小岩第二小学校体育館での、最後となる地区行事。約70人が参加し、実りあるものとなりました。
shinichi⌘
posted by しんちゃん at 23:20
| 日記
2022年10月13日
がんばろう!商店街
く「江戸川区商店街連合会 小岩南支部役員会」に出席し、副支部長として会議の進行を務めました。
今日の大きなテーマは2つ
️
【がんばろう!商店街】企画案採択と【JR小岩駅南口クリスマスイルミネーション
】です。
小岩南支部では、コロナ禍による国の商店街振興施策【がんばろう!商店街支援企画公募】に、支部連携ホームページ制作と地場産品を景品にした共通売り出しセールを企画し、応募しました。緊急事態宣言などを受け、約2年かかりましたが、この度の事業再開にあたり「採択」され、いよいよ、実現の運びとなりました。また、小岩の代名詞となり、「江戸川区百景カレンダー2023」にも採用された小岩駅南口クリスマスイルミネーション
は、今年も実施が決まりました。
JR小岩駅南口商店街から、地球の皆様に元気をお届けできるように、スクラムを組んでガンバリマス
️
shinichi⌘
今日の大きなテーマは2つ

【がんばろう!商店街】企画案採択と【JR小岩駅南口クリスマスイルミネーション

小岩南支部では、コロナ禍による国の商店街振興施策【がんばろう!商店街支援企画公募】に、支部連携ホームページ制作と地場産品を景品にした共通売り出しセールを企画し、応募しました。緊急事態宣言などを受け、約2年かかりましたが、この度の事業再開にあたり「採択」され、いよいよ、実現の運びとなりました。また、小岩の代名詞となり、「江戸川区百景カレンダー2023」にも採用された小岩駅南口クリスマスイルミネーション

JR小岩駅南口商店街から、地球の皆様に元気をお届けできるように、スクラムを組んでガンバリマス

shinichi⌘
posted by しんちゃん at 23:19
| 日記
2022年10月12日
2022年10月11日
追悼は無形無心
【瀬尾太一さんを偲ぶ会】出席。
故人は、葛飾区柴又帝釈天参道口前で長年「尾崎写真堂」四代目として、1960年に誕生。写真家として素晴らしい感性と抜群の行動力で、家業の尾崎写真場のご生業の傍ら、下町の風景や地方の人々の暮らしや文化などを精力的に写真に収め、個展や写真集などで広く作品を紹介されていました。私も24歳の時に長男の産衣姿の写真を撮ってもらったことをご縁に、家族の節目や子どもたちの成長の記録など、すべて瀬尾太一先生にお願いしました。 2003年区議会初出馬の際も、ポスターやリーフレット、様々な選挙広報グッズ作成にあたり、デザインやキャッチコピーなども含めて、熱心に関わり、貴重なアドバイスをいただきました。昨年春から体調不良を訴え、7月14日60歳の若さで天界へと旅立たれました。
あれから1年余が過ぎ、今日は都内ホテルで生前に親交のあった写真界の皆様はじめ、200名の方々が出席され、在りし日のご遺徳に敬意を表し、代表写真の数々を振り返りました。「時間を止めることでしか見えないものがある!」と訴えた亡き瀬尾太一先生。私も深い感謝を込めて、お別れをさせていただきました。 合掌
shinichi⌘
故人は、葛飾区柴又帝釈天参道口前で長年「尾崎写真堂」四代目として、1960年に誕生。写真家として素晴らしい感性と抜群の行動力で、家業の尾崎写真場のご生業の傍ら、下町の風景や地方の人々の暮らしや文化などを精力的に写真に収め、個展や写真集などで広く作品を紹介されていました。私も24歳の時に長男の産衣姿の写真を撮ってもらったことをご縁に、家族の節目や子どもたちの成長の記録など、すべて瀬尾太一先生にお願いしました。 2003年区議会初出馬の際も、ポスターやリーフレット、様々な選挙広報グッズ作成にあたり、デザインやキャッチコピーなども含めて、熱心に関わり、貴重なアドバイスをいただきました。昨年春から体調不良を訴え、7月14日60歳の若さで天界へと旅立たれました。
あれから1年余が過ぎ、今日は都内ホテルで生前に親交のあった写真界の皆様はじめ、200名の方々が出席され、在りし日のご遺徳に敬意を表し、代表写真の数々を振り返りました。「時間を止めることでしか見えないものがある!」と訴えた亡き瀬尾太一先生。私も深い感謝を込めて、お別れをさせていただきました。 合掌
shinichi⌘
posted by しんちゃん at 23:11
| 日記