13時 本会議。
本日より30日まで、会期日程16日間で「令和4年第2回定例会」がスタートしました。
区長は招集にあたり「先日、ホノルルへ赴き、ホノルル市との姉妹都市盟約調印式を無事に終えてまいりました。今後は良好な都市関係を築いて行きます。また、クルマのご当地ナンバー登録の検討を進め、区の大きな特色である農業の魅力をさらに発信してまいります。また、待機児童ゼロを達成しました。これからも住み続けたい江戸川区と言われるように、さらに本区の魅力を高めてまいりたいと思います。」挨拶。
私は自民党を代表して、20日月曜日13時より、質問に立ちます。
主な内容は「斉藤区政三年間の総括」「ホノルル市との姉妹都市盟約締結〜今後のプロジェクト」「eスポーツ推進」「新教育長の教育展開について」などです。
※江戸川区HP内《議会中継》の中で紹介されます。
shinichi⌘
2022年06月14日
2022年06月13日
2022年06月12日
日曜HARD
朝イチは金町地区センターで開催の「第40回葛飾区民総合芸術祭典」でご挨拶。叔母の中山宗歩葛飾区華道茶道会理事長を中心とする茶席やいけ花、俳句、短歌、川柳、書道など、まさに区民による作品が展示されています。続いて、スポーツランドで開催中の大会会長を務める「フットサル春季区民大会MIX総当たりリーグ戦」観戦。
11時上一色西町会による「日枝神社、天満宮、三峰神社」三社例祭⛩3年ぶりに挙行されました。
廣田茂会長も参列され、ご挨拶させていただきました。
午後は「小桜会」で挨拶した後、文化センター大ホール「47回江戸川吹奏楽団定期演奏会」鑑賞。連盟顧問として吹奏楽コンサートや発表会へ可能な限り、足を運んでいます。
16時自民党本部にて「いくいな晃子23区総決起大会」参加
️22日公示される参議院選挙東京選挙区から立候補を予定する<いくいな晃子>サンは、自身の闘病・子育て・仕事の体験をもとに「女性が働きやすい社会環境づくりを
️」訴え、国政にチャレンジします。本部では、旧知の他区の議員の皆さんとも久々に再会。選挙戦での健闘を誓い合いました。18時浅草ビューホテルにて「フットサルリガーレウ"ィア葛飾決起集会」
️ 念願のFリーグ昇格が決定し、葛飾区をホームタウンとして躍進するリガーレウ"ィア葛飾を応援しています。ラストは盟友平田みつよし都議、筒井よしひさ葛飾区議と会食
️寛いだ雰囲気に時を忘れて語り合いました。
shinichi⌘
11時上一色西町会による「日枝神社、天満宮、三峰神社」三社例祭⛩3年ぶりに挙行されました。
廣田茂会長も参列され、ご挨拶させていただきました。
午後は「小桜会」で挨拶した後、文化センター大ホール「47回江戸川吹奏楽団定期演奏会」鑑賞。連盟顧問として吹奏楽コンサートや発表会へ可能な限り、足を運んでいます。
16時自民党本部にて「いくいな晃子23区総決起大会」参加




shinichi⌘
posted by しんちゃん at 21:52
| 日記
2022年06月11日
戦わないコミュニケーション
葛飾区立花の木小学校で催された教育講演会に参加しました。
テーマは「戦わないコミュニケーション」講師の山崎洋実先生は<ひろっしゅ>の愛称で知られ、「ママたちの元気と輝きを引き出すコーチ」として、学校はもちろん、企業セミナーなどでも活躍されています。
講演では「子どもが親の言うことを聞くのは5歳がピーク!Yesの返事、同意することが大切。子育ては期間限定。いまの親子関係が大事。
すべてはイイ思い出となります。」
ユーモアいっぱい、身近なエピソード満載の120分でした
️
私は開会前に挨拶の機会をいただき、「素晴らしい企画にお招きいただき感謝。これも日頃のコミュニケーションが成り立っているからこそです。交流の豊かさ、交流の難しさを学び、これからの人生に活かしてまいりましょう。」(^^)
葛飾区内の他校や江戸川区からも西葛西小学校PTAの皆さんなどが参加され、熱心に学んでいました(^^)
素晴らしい講演会にお招きくださった伊藤よしのり葛飾区議会議員、花の木小学校PTA顧問風巻宏様に感謝申し上げます。
shinichi⌘
テーマは「戦わないコミュニケーション」講師の山崎洋実先生は<ひろっしゅ>の愛称で知られ、「ママたちの元気と輝きを引き出すコーチ」として、学校はもちろん、企業セミナーなどでも活躍されています。
講演では「子どもが親の言うことを聞くのは5歳がピーク!Yesの返事、同意することが大切。子育ては期間限定。いまの親子関係が大事。
すべてはイイ思い出となります。」
ユーモアいっぱい、身近なエピソード満載の120分でした

私は開会前に挨拶の機会をいただき、「素晴らしい企画にお招きいただき感謝。これも日頃のコミュニケーションが成り立っているからこそです。交流の豊かさ、交流の難しさを学び、これからの人生に活かしてまいりましょう。」(^^)
葛飾区内の他校や江戸川区からも西葛西小学校PTAの皆さんなどが参加され、熱心に学んでいました(^^)
素晴らしい講演会にお招きくださった伊藤よしのり葛飾区議会議員、花の木小学校PTA顧問風巻宏様に感謝申し上げます。
shinichi⌘
posted by しんちゃん at 23:21
| 日記
2022年06月10日
2022年06月09日
楽しむため、楽しめるために
今日は、嬉しい報告がありました!
私が懇意にしているNPO<トラッソス>の吉澤昌好副理事長が来訪され、13日発売の「DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために」という本に、長年にわたる知的障がい者へのスポーツ指導のご自身の経験と知識を発表されることを知りました。吉澤副理事長が活動する「トラッソス」はサッカーをメインに、「知的障がいのある子どもたちに、スポーツの楽しさや喜びを感じてもらいたい。」という、勝ち負けよりもスポーツを通じて子どもたちの余暇を支えることに強い意味合いを持って活動されており、今秋15周年記念大会を予定する「全国サッカー選手権大会
️」では、私も顧問を拝命しています。オリンピック・パラリンピックで行われる、いわゆる「チャンピオンスポーツ」だけでなく、eスポーツなど、スポーツの形は絶えず変わっていきます。本書には、多様な形でスポーツに関わる皆さんの姿や指導法が紹介されています。
ご一読をお勧め致します。
shinichi⌘
私が懇意にしているNPO<トラッソス>の吉澤昌好副理事長が来訪され、13日発売の「DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために」という本に、長年にわたる知的障がい者へのスポーツ指導のご自身の経験と知識を発表されることを知りました。吉澤副理事長が活動する「トラッソス」はサッカーをメインに、「知的障がいのある子どもたちに、スポーツの楽しさや喜びを感じてもらいたい。」という、勝ち負けよりもスポーツを通じて子どもたちの余暇を支えることに強い意味合いを持って活動されており、今秋15周年記念大会を予定する「全国サッカー選手権大会

ご一読をお勧め致します。
shinichi⌘
posted by しんちゃん at 22:33
| 日記